ってほどの事ではないのだが、前々から次の旅行ではGSM携帯を買おうと思っていた。
で、3月にヨーロッパに行くならそのときに買おうと思っていたのだが、微妙。
当初、1つき位ぶらぶらしてこようかと思ったけれど、少し面倒くさくなった、そこまで時間がとれる(?)ってことで、気持ちは2週間。
2週間なら別にいいかなって気もする。
どっちかというと、GSM携帯を所有したかったってほうも強いし。
とはいえ、当初は一人旅かなと思っていたけれど、随行者ありな気配。
まだ話を詰めていない(というか日程か(?))ので本当に行くことになりそうかは不明だが、
二人旅なら2週間でも携帯はあった方がいいかな。
うちの研究室の教授は、海外携帯電話好きらしく、
海外に行って携帯電話を買ってくることが多い。
ほかに自慢する人が少ないせいか必ず自慢される。
GSM携帯、問題はバンド。
ヨーロッパ、アジアは900/1800MHz帯で北米大陸は1900MHz帯も使っている。
当分、北米には行かないだろうから、Dual Band(900/1800)の端末でいい気もするが、
逆に言うと、また1900MHz帯の携帯電話を買うのは嫌だ。
どうしようかな。
前に目をつけたのは、Sony Ericsson Z200という端末。
今の日本の携帯に比べると、高機能とは言えないが、そこそこ最近の携帯のスペックを押さえていて、形もかわいい。
NOKIAとかの携帯は、どうも形が好きになれない。
まっ、全然急を要さない悩みなので放置。
そう、海外で携帯電話を買うときは、お目当ての料金体系のサービスの呼び名を調べておいた方がいい。
英語圏では、ふらっと店に入ってってのでも何となく解せるが、それ以外の語圏のエリアではちんぷんかんぷん。
月払いの契約をしたときの値段なのか、端末だけの値段なのか。
SIMロックがかかっている端末なのか、そうでないのか。
そんなに安くない買い物な上に、契約がどうのとか交換がとなるとややこしいから結構気を遣う。
コメント