なおしましたよぉ

直すというか、直すのは奴らの仕事なのだが...。

例のIEで見られない問題。
他の部分のコンテンツの拡張子を直したり、サーバーの設定に手を加えたりして一応clear。
あ、IEの方、Top Page (//www.techtune.org/)のFlashムービーだけは見られません。
どーでもいいけどね。

どうしても見てみたい人は、//www.techtune.org/index.htmに直にアクセスしてください。
どーでもいいFlashムービーが見られます。

主なコンテンツの拡張子をshtmからxhtmlに変えました。
もうIEのことなんて顧みずに、まっしぐらするので、不具合はご勘弁。
一応、見られるからいいでしょということで...。

ところで、
最近ATOKで「みる」と変換すると「観る」がでてくる。
「見る」の方になんど変換し直しても学習してくれない。
誰か、よい解決法を知っているひと、知らせてください。

続きに、Apacheの設定部分がある。
本当はもう少し論理的に正しい方向でやっていたのだが、
おかしい輩にまともな手では通用しないということで、
MSIEからのアクセスの時だけRewriteが動作するようにしました。

拡張子がxhtml, xhtmのファイルのコンテントタイプを書き換え。
SafariのHTTP_ACCEPTが*/*だったので、
RewriteCond %{HTTP_ACCEPT} !(application/xhtml+xml|*/*)
とした。なんでも来いとは強気なブラウザーだ。
HTTP_ACCEPTにapplication/xhtml+xmlか*/*が含まれていなくて、
text/htmlが含まれていたら、Content-Typeをtext/htmlにして、送出。

<FilesMatch ".(xhtml|xhtm)">
RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} MSIE
RewriteRule ^.+$ - "[T=text/html,L]"
</FilesMatch>

上のRewriteでは、ディレクトリアクセスでのContent-Type書き換えがされないので。
RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} MSIE
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} ^.*/$
RewriteRule (.*) "$1index.html" "[T=text/html,R,L]"