Last.fmを使ってみる。
一年ほど前、RadioLoverというシェアウェアを勢いで購入した。
まぁ、実はあまり使っていなかったけれども、ネットのストリーミングのラジオを録音できるソフト。
Last.fmは音楽プレイリスト指向のSNSらしいのだが、
自分好みの曲をストリーミングしてくれるサービスもやっているらしい。
ラジオというのは勝手に音楽を垂れ流してくれるというのがありがたい。
その点はテレビも同じだが、ラジオがいいところは他のことをしながら楽しめる点だ。
だからポータブルオーディオは売れるけれど、ポータブルビデオプレーヤーはなかなか売れない。
ネットでLast.fmの話を目にしたので早速使ってみた。
サインアップして、iTunesと連携(?)するためのソフトを入れて、プレーヤーを入れてOK
あとは、ローカルのPlayerで検索するなり、Webでアーティストの名前を列挙したりすると、
そのアーティストやら、そのアーティストとファン層が被っているアーティストの曲を勝手に流してくれる。
勝手に選曲ってところがいい。新しい曲と出会えるのがいいね。
(Last.fmがストリーミングする権利を持っていない曲は30秒しか聞けないらしい。残念。)
ただ、先に既知のアーティストを入れて検索しているので、
聞いたことも無いようなジャンルの音楽は流れてこないかもしれない。
この点は本当のFMの方が上か。
コメント