さて次は...

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

さて次はどこへ行こうか。

フランス+スペインをゆっくり目に回ったりはどうだろうと思っている今日この頃。
とはいえ、このエリアの言葉はできないのが気になる。
まして、英語もちゃんとできないし。

当初は1ヶ月くらいぶらぶらしてこようかと思っていたけれど、
なんだかんだ学校が忙しそうなのと、疲れそうだなという気がするという、気負けで2週間くらいで検討。

大学と言うところ、何がいけないかというと、
実は決まっているくせに先の予定が分からないところ。
格安航空券で海外に行くには、2ヶ月前くらいまでにはチケットの手配をしたい。
そのためにはもう少し前に予定を確定させて、調べる作業をしなくてはならない。
そんなわけで、極めて歩が悪い。

というか、本当に行くだけの時間が取れるだろうか。
現在、「次は海外か?!」と言っているとある人に打診中。
1人旅も悪くないが、2人だと何かと安心なところがいい。
3人よれば文殊の知恵ともいうけれど、2人でもなかなかいい。
ものの視点も違うし、歴史の知識も広がる、趣味も違うから自分だけなら行かないとこにも行ける。

ただ、家族以外の人間と長期間一緒にいるのはリスクといえばリスク。
家族なら不機嫌やわがままも許されるが、他人となると心底難しい。

そういった意味では、去年の夏のLondon & Parisの7日間の旅はうまくいったほう。
鍵は、如何にお互いが主張しやすい関係であるか。

お互い、安くないお金を掛けてはるばる10時間以上も飛行機に乗って遠くにくれば、
行きたいところもあるし、観てみたいものもある。
計画を立てるとなると、どちらかが主導となって練りがち。
そうなると、その一方の好みが反映されてしまって、他方には不満なものとなることもあるだろう。
この間は1都市滞在型だったから、あまり計画を立てず、
ガイドブックを頼りにぶらぶらしたのがよかったのかも。

ただ、現地に着いてから行きたいところを洗うのは少し難しいかも。
New Yorkではややそれに近かったが、旅先では普段当然に使っている情報収集手段が
思うように使えない。インターネットもそうだし、本屋の立ち読みもまたしかり。
また、出先でi modeで地図なんてこともできない。

というわけで、次の旅も、「計画的無計画放浪系」で行こうかな。
ほら行くぞ!