沢山の人やサイトが報じているので、ここで書く必要もない気がするけれど...
日本時間の今日2:00にSteve JobsのWWDC基調講演が行われた。
そこでは新ハードやソフトウェアに関する発表はなく、
Intel製のCPUにswitchしますという発表が行われただけだった。
事前情報もあったので、へーという感じだが、
ここ数年のAppleによるPowerPCが優れているという宣伝のお陰か、
いくらかのMac Usersは「優れた」CPUから「Windowsと同じ」CPUにいくのを嘆いているらしい。
本当にPowerPCのアーキテクチャを理解して好んでいる人もいるにはいるだろうが、
多くの人がそうだとは考えがたい。
むしろ、他人[Windows]とは違うCPU[Mac]という意味で好んでいる人の方が多いように思う。
個人的には、CPUがMacの本質だとは思わないので、Intelでも構わないのだが、
薄くて小さくて長持ちするかっこいいPowerBookが近い未来にでるとすれば、
すばらしい。しかし、そこが問題。
PowerBook G5に関しては登場することはなさそうなので、
ここらで、あきらめてPowerBook G4を買ってしまおうかという気もするのだが、
PowerBook G4を買って1年ちょっとで
Intel CPUの載ったステキなPowerBookが出るのは少ししゃく。
微妙だな。次のPowerBookがでるまでiBookで我慢することはまずないだろうから、
はやくPowerBookを買えばそれだけコストパフォーマンスがいいと言うことになるのだが...。
というわけで、次のPowerBook G4を買うトリガーとしては、
iPodのラインナップが新しくなったときか。
あぁ、困った。
コメント