だからー

あれから約12時間。まだクリックはしていない。

夜になって、iMacという選択肢があることに気づく。

えぇー。どうしよう。
どうやら6/16をもってPower Mac G5 Single CPUはラインナップから姿を消した。
iMacラインナップがある以上、Power Macにエントリーモデルを用意する必要がなくなったのだろう。

さて、候補はこれ。

  • Power Mac G5 Dual 2GHz
  • iMac G5 20 inch
  • iMac G5 17 inch

大したことはしないということと、GPUが同じという理由でiMacで十分なのだが、
やはり、Power Macにも惹かれる。
iMacでももちろん20 inchに惹かれるが、PowerBookを買うつもりだった気持ちの
矛先がデスクトップ機に移った経緯から贅沢だともおもう。

家のWindowsマシンも17 inchで動いているわけで、
iMac G5も17 inchあれば不満はないはずだ。
それに、なんだか一体型のものってあまりいい気がしないのもことをややこしくする要因の一つ。

以上から、
「モニターを流用して17 inch、一体型で17 inch、一体型で20 inchのどれ?」という問題に、
帰着できるわけだが、はたして、どうしたものか。
うすうす、買わずに我慢するのが賢いことも気づいてはいることをここに記す。

今回の物欲。発端はPowerBook G5にある。
そんなわけで、予算が高めに設定されていたため、
それより下だと「安い」という錯覚を生むことが問題の一つである。
冷静に考えると、PowerBookだって俺にはOver Specぎみなわけだから、
それと値段が同等という理由のPower Mac G5もやはりOver Spec。

ただ、映像周りのAPIがさっぱりとしていて使いやすいという理由でMacで研究を進めたい。
iBookは画面が小さいという問題点もさることながら、肝心のCore ImageというAPIを
サポートするGPUを積んでいないのだ。
というわけで、メインノートとしてPowerBook G5を狙っていたのだが...。

このまえ、先生にPower MacのDual 2GHz + Cinema Displayの値段を見せたのがいけなかったかな。
iMacのGPUもPower Mac G5のデフォルトのGPUと同じと考えると悪くはないのかなと思う。
そんなわけで、取り敢えず、iMacでアピールしてみようかな。
となると、俺は新Macを買わないことに落ち着けるかもしれない。

そうでない場合は当分、むらむらとすることになる。危険だ。