iPodに新しいのがでた。
以前、Videoはなじまないと言っていたJobsだが、かねてから噂されていた、
動画対応のiPodが。
iPodのすごいところはブランド力と、実績。
実績があるからこそ、安価に部品を仕入れて、
nanoのような通常では原価割れ商品が出せるし、
配信する楽曲などのコンテンツの値段交渉でも強気に出られる。
そこで...
常々、iPodに対抗する機器はWalkmanということになっていた。
が、インターンのとき街の風景を眺めて気づいた。
iPod vs. Walkmanの構図は間違っていて、正しくはvs. PSPだと思う。
Walkmanという商品は、シンプルさが売り。
mp3, AAC...と再生できる形式を増やしても本質的な用途には影響がない。
ところが、動画に対応すると、形も使い方も変化を強いられる。
だから、思うにWalkmanは変な色気を出さずに、
音楽プレーヤーとして手堅くやっていくしかないのかなと思う。
シンプルさや小ささを求めるユーザーは必ずなくならないと思うし。
で、PSP。
今の問題点は、PSPのイメージがまだまだ「ゲーム機」なこと。
音楽が聴けるゲーム機程度にしか思われていないうちは、一般の人には広まらない。
マルチメディアプラットフォームとしてのイメージを強化しつつ、
音楽再生、映像再生、無線LANなどの機能を楽しく使えるサービスをどんどん作れば、
これはこれでいけるのではないかと思うのだが。
そんなことを思っている矢先、PSPがロケーションフリーTVに対応とのこと。
ロケーションフリーTVとは、家に置いてあるステーションから、
ネットワーク経由でTVを観られるというもの。
25年前、音楽が外に出たのと同様に、今、TVも外にでようとしているといえる。
勿論、これが広まるかはまだまだ未知数だが、
家にサーバーを置いて外からコンテンツを無線で取得というモデルは
なかなか有望だと思う。
TVに限らず、全てのコンテンツの拠点としてのホームサーバーが実現したらいいなと思う。
コメント