人権

その昔、人権は王家や貴族などの特権階級のものだった。
時代は下り、今では、人間であれば、思想、肌の色、背格好に関わらず同等の権利を持っていることになっている。
さすがに、鯨が頭がいいから食べるのはおかしいと言っているひとたちも、
頭がいいから人権をとは言い出さないわけである。

さて、次の人権の拡大が必要になるタイミングはいつか。
考えられるの対象は2つ。
地球外の知的生命体と、高度な人工知能だ。

相手がこっちと対等かと思ってくれるかは別として、
友好的な関係を気づくには、「いきなり殺さない」、「食べたりしない」という
基本的なルールに準拠する必要がある。
全ての人類に人権があるからこそ、全ての人類は中国人に食べられない権利を持っていると言える(笑)。
友好関係にしても、否にしてもとにかく、知的な宇宙の生命体に関しては、
人間と同等の権利を持っていなくてはならない。

さて、難しいのが人工知能(AI)。
人間と同じように気分や感情、曖昧性を持ったAIができたとする。
しかし、AIに人権を与えたくない人はこう言うだろう。
「いや、それはプログラムの賜物にすぎず、リセットして同じ入力を与えれば、
同じ結果になるだろう。不規則な変化は乱数によるものだ。」

人間がどういうAIなら人権を認めざるを得ないかを考えると、
人間の生理機能をエミュレーションしたことによる思考や感情を持ったAI。
シミュレーションはモデルを作って「似たような」動きをさせること、
エミュレーションは実際のものと同じ仕組みのものを動かすことと思ってもらっていい。
完全に人間と同じ原理による応答を否定することは自分の事を否定することだからきっとできない。

そういうものが実現したらいよいよ、機械にも人権が(?)
まぁ、とはいえ、始めはそれが本当に完全に人間と同じ原理かどうかでもめると思うけど。

変なことを考えただけで意味はない。

以前書きかけのまま放置されてたエントリーを加筆して書き上げた。