なにも、松下のコピーをタイトルにすることもなかったんだけれど、
思いついた英文が、Idea for Lifeに近かったので、
耳覚えのあるほうに引っ張られてしまいました。
さて。旅先や日常でどれくらい写真を撮りますか?
俺はそうとう撮ります。
(ここ4年のうちに撮った写真は5000枚を超える。うち4600枚は2004年以降。)
で、写真の整理に苦労しているわけだ。
写真の整理をしていて一つあったらいいなを思いついた。
我ながら、目の付け所がシャープだ。
それはGPS付きのデジカメ。
携帯電話に付いているデジカメを除くと
基本的にGPSの付いたデジカメがあるという話はまだ聞いたことがない。
写真に撮影位置の情報が入ると何が楽しいか。
旅行に行って写真を撮りまくる。
写真には撮影時間と、撮影場所のデータがある。
Google Mapなんかと連携させたり、
その他の地図アプリケーションと連携させる。
すると、自分が一日どこに行って過ごしたかが分かったり、
映っている建物が何の建物かが分かる。
インターネットでそういうサービスをやれば、
同じ場所に言った人とのコミュニティーや、
(失敗しやすい)夜景の写真をちゃんと取れた人から貰ったりできる。
事実そういうサービスを提供しているWeb siteは幾つか(GREEとか)あるが、
何せ、携帯電話しかGPSが付いていない以上、
位置情報と絡められる写真は、携帯の写真家、手動でここで撮ったと示した写真だけだ。
これではつまらない。
というわけで、GPSモジュールの大きさという文字通り大きな問題はありますが、
なんとか市販のデジカメにGPSを搭載して頂きたい。
メーカーさんご一考あれ。
なんなら、GPS部分だけ別モジュールにして、Bluetoothか何かでカメラと通信してくれるとか...。
でもって、GPS部分だけはパソコンとかでも使えると、素敵。
でも、うれないだろうな、そんなカメラ。一般には。
沢山写真があると言うことは、当然、写真を整理しなくてはならなくなる。
そこで、MacではiPhoto、WindowsではPicasaを使っている。
どちらも、俺は「メタデータベースの写真整理ソフト」と捉えている。
最近のデジカメで写真を撮ると、撮影日や絞りなどの情報も画像と同じファイルに格納されている。
フィルムのカメラの場合、値段や大きさの加減で、然程撮ることもない。
そして、現像した紙焼きを写真ということになっているので、
焼き回しをしない限りは写真は1枚限り。
整理は自然にフィルム(すなわち撮影した順番)で行われることが主だと思う。
ところが、デジカメの写真はデータ。
どこかにあって、どこにあるかを把握していればどこにあっても構わない状態だ。
ということで、写真のそれぞれに、「旅行」とか「建物」とか、「友達」とかいう属性をつけて、
「旅行」の写真一覧、「友達」の写真一覧を出したりできる。
(具体的に感じを摑んでもらうには、PicasaかiPhotoを使って貰うのが一番)
そういう賢い仕分け方法に使える一つの情報として地理情報も加えてもらえないかなぁ。
さらに言うと、デジカメの写真に埋め込まれるExifは、
世界対応じゃない?と感じることがある。
デジカメの実装が悪いのか、Exifのフォーマットが悪いのかは知らないけれど、
タイムゾーンに対応していない。
海外旅行に行く。写真を撮る。
デジカメの設定時間を直さずに撮ると、昼間なのに夜中のタイムスタンプが付いたり、
デジカメの整理ソフトで、別々の日だと扱われたりする。
また、設定時間を現地で現地時間に直す。
すると、写真の時間とタイムスタンプの時間は一致するのだが、
旅行の全部の写真を時系列に並べると、行き帰りなどタイムゾーンを
跨ぐ写真の順序がおかしくなる。
とにかくどっちも気持ち悪いので、デジカメ、Exifどっちでもいいのでタイムゾーン対応してください。
日本の会社が作った規格は、悪くないのだけれど、
世界的な標準にそのままできるほど熟考されていないのが残念。
(ExifはFuji Filmが主になって作った規格)
コメント