ようやく一段落

先週の土曜日からひょんな弾みで初めてしまったサーバーの入れ換え作業がようやく一段落しました。

思っていたよりも大幅にトラブりました。

  • BIOSの設定のせいでインストール開始後に画面が乱れて何も読み取れなくなる
  • PostfixのSMTP AUTH周りでやはりいろいろと
  • blogのデータの移行に半端なく手間が掛かった

特に最後の「blogの...」ってのがこっぴどかった。
まえのサーバーではMySQL 4.0を新しいサーバーでは5.0を使っている。
文字コードはEUC-JPとUTF-8。
(新環境のUTF-8は必然ではないのだけれどね、この際UTF-8でという流れ)

どうやら、バックアップに使っていたmysqldump自体はUTF-8ではき出そうとしているのだが、
いまいちうまくいっていないらしく、部分的に化ける。
そこでmysqld --skip-character-set-client-handshakeとしてみたり、
default-character-setをutf8にしたり、ujisにしたりとてんやわんや。

諦めて、Movable Typeでエクスポートしたものをインポートしようかとも試みるがやはりうまくいかず。

結果としては、

  1. 旧環境でmysqldumpに-X(XMLで出力)コマンドでダンプ
  2. 新環境のMySQLのdefault-character-setをutf8に
  3. 新環境に新規にMovable TypeをインストールしてそのDBをダンプ
  4. 両方のDB定義を見比べつつ、Perlを使ってデータを戻すためのSQL文(UTF-8)を作成
  5. 新環境の該当のテーブルの中身をからにして作成したSQL文を実行

ああ、しんどい。
ようやくweblogとmailだけは正常に動くようになったように見えます。