来年の抱負を立てるには少し早い気もするけど、
来年になったときに抱負がないと、初っぱなからだらだらすることになりそうなので。
来年のテーマはズバリ“Scheduling”と“Routine work”
具体的には...
- そこそこ早起き、規則正しい生活
- コンスタントに勉強
- 一日、一週間の予定を立てて行動
むかーし(中学生くらいから)予定を立てるのが下手で時間の使い方が非効率的だった。
人生に必ずしも効率は必要ないとは思うけれど、より楽しむ時間を作るためにも、
切りつめるとまでは行かないまでも、無駄を落としたいところ。
そして、これも昔から、ダメなことに、地道な鍛錬がダメ。
受験の時も論文の締め切りの時も、作業量は日に日に指数関数的に増加。
締め切りが近づいて、作業量が増えるのは致し方ないとしても、せめて線形に増加させたい。
指数関数はやばい。
まぁ、受験の時は [やるべきこと]/[残り日数] の分数が発散して無限大になってしまいました。
大学に入ったときも、コンスタントにやろうって思っていたけどやはりだめ。
社会人になる前にいよいよ、そういうのを身につけないと、
仕事をしているだけの(あるいは仕事もろくにできない)人生になりかねないので、
今年の目標は、「時間管理」ということにしました。
shiba
時間管理をしてても、仕事は次から次と降ってくるんだなぁ…。
Sota
まぁ、しないよりはした方が断然いいと言うことで。