頭の中に議会がある。(ほんきでそういっている訳ではなくてね)
人数も不明、主張も不明確だが、とにかく現在の案件にGo signを出す方と、
Stopを出す方に分かれている。
最近はどうやら拡張路線を貫いているらしくあらかたの「投資」案件が通る。
おかげで俺という「行政」実行者は物資を調達することが可能になっている。
プリンタしかりグラインダーしかり。
さて、また一つ条件付き可決が。
特にほかの案件に差し支えがなければ、2月の下旬にどっか海外に行ってきなさいという案件。
早くすべての予定をfixして、いけるかだけでも確定しなくては...。
Joker
旅行良いな.
俺が今書いてる原稿は通ったら3月に沖縄で発表だから,それで我慢しますわ.
ってか,CPUがIntel製になったら,32 bit OSになっちまうの?
何か嫌だね.
使いこなせないだろうけど,64bitでお願いします.
Intel製に移行する前に,買っちまった方が良いのかな?
Mac好きなうちの先生は,「IntelのCPUは演算が汚い」って言ってた.
俺には良くわからんけど.
Sota
ちなみに、64 bitで走ってるのはG5上だけね。
iBookとかのG4上では今でも32 bit。
IntelのCPUはPentium 4とかあまりスマートな実装ではないと聞いたことがある。だから消費電力も大きいとか。
Pentium Mとか以降のCPUはイスラエルの開発チームがやっていてなかなかいいらしい。
俺はCPUをガンガンつかって、Macなことって、AppleかAdobeなソフトだと思う。
で、その2社はちゃんとIntel用のバイナリをリリースするだろうから問題なし。
これから1から揃えるならPowerPCのもIntelのも向こう3年くらいは大差ないと思う。