保険なんて要らないという意見もあるだろうけど、
俺は旅行に結構な額のモノを持って行くので、盗難が心配なときは掛けていくことにしている。
で、いつも使っているのは損保ジャパンのOff!
以下は、保険に関してのメモ書き。
(記述内容の正誤を問わず、記述による不具合などの責任は負えません。信用する前に今一度自分で確認を)
傷害死亡→怪我をしたとき、あるいは怪我をして死んだときに支払われる
治療費用→歯科、既往症以外の病気、怪我で支払われる
疾病死亡→病気で死んだときに支払われる
航空機遅延→航空機が遅れて余計に滞在費が掛かった場合に支払われる
入院一時金→入院したときに支払われる見舞金のようなもの
賠償責任→現地で生じた損害賠償責任を肩代わりしてくれるもの
携行品→モノを盗まれたり壊れたりした場合に支払われる
救援者→自分を捜索、救助、移動してもらう場合(遭難したとか)
手荷物遅延→Lost Bagageなど荷物がすぐに届かなかった場合に代替品を買ったときに支払われる
が、大体のことがら。くれぐれも契約前にその会社での対象範囲を確認してください。
俺はというと、死んだときにお金を貰ってもしょうがない、
モノが盗られたら困る、安いのは取り敢えず付けておくというポリシーなので、
Off!で契約をするならば、
- 傷害死亡・後遺症傷害 1,000万円
- 治療費用 100万円
- 疾病死亡 1,000万円
- 賠償責任 1億円
- 携行品損害 50万円
- 救援者費用 2,000万円
- 航空機寄託手荷物遅延費用 10万円
- 航空機遅延費用 2万円
- 入院一時金 0
とかになるだろうか。
本当は後遺症が残って生きていくならもう少しお金をとも思わないでもないが、
少々けちって1,000万円までに。
治療費用は、何かあったらもう少し掛かる気もするけれど掛け金が結構高のでけちる。
しつこいけれど、くれぐれも自分で調べて、自分に合った保険のかけ方をしてください。
なんら責任は取れません。
shiba
ちょいと豆知識。
一般に、障害死亡・後遺障害以外は、カード付帯の保険とかも合算されるので、
JALカード+ANAカード+…みたいに足していくと、結構な補償になったり。
特に、携行品とか、カードぶん合算していくと、結構手厚い感じになるし。
不足分を補うように任意保険をかけると、効率よくいきますよ。
まあ、詳細は各カードの保険の規約のご確認を。