Kansai 2007

いつものように、blogにそれ用のジャンルを作るとすれば、Kansai 2007かな。

GWを利用して関西方面に散歩に行ってきました。
京都、大阪、神戸に顔を出して参りました。

京都は二日半、大阪、神戸はそれぞれ一日となかなかshortなスケジュールだったけど、
近畿地方を満喫した気がしています。

やっぱり、京都は日本の中心だった期間が長いだけあって、文化とかが厚い気がした。
日頃、東京でそっけなくspend timeするのが嫌いではないけれど、
ああいう、「手続き的生活」もいいなと思えた。ヨーロッパなんかの感じとも似ているのかなと思って、
(自分の知っている街が少ないせいもあるけれど)京都はParisに似ているところがあると思った。
もちろん、どちらも「古都」なので当然かもしれないけれど、
常に革新的であろうとする雰囲気と、伝統、過去を大事にする姿勢を両方感じるところが、
似ているという根拠かもしれない。

大阪も少ししかみていないけれど、活気があって結構好き。
ちょっと変な言い方をすると、京都だの神戸だの奈良だのに近いのも魅力。
もちろん大坂自体もexcitingな街だということがわかった。

神戸はおしゃれな街でした。
飛行機Goodsの店があってかなり気持ちが盛り上がったことが、
神戸の良さ自体に関与しているかは別として、お店や雰囲気がなんか粋。
東京と横浜の関係が、京都/大坂と神戸なのかもしれないけれど、
横浜よりこざっぱりしている気がして好意が抱けました。
その辺は震災が影響しているのかもしれないけれどね。

中華街もごみごみしておらず、それが物足りないといえばそうだけど、きわめて快適な感じでよい。
是非とも近くにあればちょくちょくぶらぶらしに行きたい街ですね。

ほかにも、Youthhostelで一緒だったひととご飯を食べにいったり、
台湾のひとと仲良くなったりして帰ってきました。

大坂で、図らずも、および図って大学の友達計2人とも会ったりできたし。
充実したゴールデンウィークになりました。