地デジに注意

「地上アナログ放送が終了します」とか何とかってことになってたりします。
みんなが地デジになることが推奨、というか地デジじゃないと見られなくなりますよっていう風潮ですが、
地デジにご注意ください。

先日買ったテレビにも当然B-CASカードなるカードが付いていて、
それを「登録してください」ってことになってます。

登録しないとどうなるかはよく知りません。
画面に警告がでて消せなくなったり、
CS110°の受信の時に登録が必要になったりするのだと理解していました。

さて、その登録がくせ者。
B-CASカードの登録先はNHKでもスカパー!でもなく、B-CASって会社です。
B-CASにB-CASカードを登録する際には、一通りの個人情報とB-CASカードの番号を教えることになります。
で、この情報を放送局に開示していいかを選ばされます。

個人情報収集と放送局への開示ポリシーを見る限り、問題なさそうだったので、開示に。
(開示にすると、画面に表示される消えないメッセージが自動的に非表示になる。)

これが大きな判断ミス。
これ以降、まずWOWOW, e2からはサービスの案内が家に届きます。
これは予想の範囲だったのと、実害があまりないのでいいとします。

それよりも0120で始まる番号から盛んに電話が掛かってきます。
試しに184を付けて掛けてみると、やはりWOWOWやらe2。

全体的に頭に来たのでB-CASに電話。
約款を見る限り、サービスの勧誘に使うとは書いていないようにみえたし。

電話を掛けるとコールセンターの人がまた、とんちんかん。
こちらの頭に来ている点を全く察してくれない。
「じゃあ、非開示に変更ですね」とかなんとか。
そもそもこのコールセンターの人に約款の文言の書き方まで文句をいっても
どうしようもないとは思うが、約款の文言が今後改善されることにもつながるかと思い、
勧誘があると明示的に書いていない文言の問題点を一応主張する。

と、「じゃあ、非開示に変更ですね」
この人はテープなのかもしれないと思うくらい、いつでも同じ対応。

さらに、ここで非開示にしたところで、放送局各社に出てしまった個人情報はどうなるのだ、
開示した以上、利用を差し止めるだとか、削除させることが常識ではないのかともいう。
(確か個人情報保護法にもそういうことが書いてあった気がする)

すると、「じゃあ、非開示に変更ですね。開示された情報は各放送局のポリシーで運用されます」と。
じゃなくて、電話が掛かってこないようにして欲しいんだけどなぁ。一向に的を得ない。

しょうがないので少し語調を強く、「だからー、それっておかしくない?」的なことを言うと、
ようやくまっとうな風の人に変わる。
その人の言うことが本当なら、一応、開示から非開示に勧誘の電話も以降は掛かってこないとのこと。
情報のやりとりに若干のタイムラグがあるから、しばらくは掛かってくるかもだけどと。

掛かってくる気はするけど、可能な範囲で納得したので矛先を納めることに。

で、とりあえず電話を切ったところ、しばらくして...
WOWOWです。0秒の着信履歴。
それも留守電がでて、また掛けますと。
0秒の着信を残すような手口がまっとうな会社のすることとは思えないし、
そこに掛けると、テープが応答してまた掛けますという、それを止める手段がないというのもひどい。
(WOWOWがまっとうな会社じゃないという考え方もある)
というか、WOWOWはすでに一度断ったのに。

というわけで、みなさん、非開示にすることを極めて強くお勧めします。

これ以上イライラするのも損なので、
WOWOWとe2の番号を迷惑電話登録をして着信すらこないようにしてしまいました。