いよいよ長引く「椎間板ヘルニア」に業を煮やして、
ちょっと大きな病院で状況によっては手術も...と思ってきました。
そこで、昨日、内視鏡での手術もやっていて、
少し調べた範囲で悪くないという評判の慶應大学病院に行ってきました。
土曜日だというのに、かなり人がいました。
9時過ぎについて、診断が終わって11時半ころだったので、
思っていたよりは待たされなかったことになります。
(前にも大学病院に掛かったことがありますが、なにせ待たされます。)
持参したMRIを見て、軽く質問、診察をして、終わり。
先生自体は感じが悪くない部類のひとだったので安心しました。
一応担当医ということになったようです。
(大学病院は、大概、初診の時は振り分けの医者に見られて、そこで本当の担当が決まります)
とりあえず、次の火曜日にMRI + 診断の予約を入れましたが、こっちはえらく待ちそうです。
受付を通った順に診断していくそうなので、後ろの方だと3-4時間待つとのこと。
腰痛だから病院に行っているのに、そんなに椅子で待たされたら腰痛がひどくなりそう...
コメント