NHKの意図は?

NHKは時折、意図的な番組編成をすることがあるように思う。"Project X"なんかがその例。

今回そう思ったのはイギリスのドラマ"The Amazing Mrs Pritchard"(奥様は首相)の集中放送。
1年くらい前だったか、このドラマを週に1度くらいのペースで放映したように思う。
(興味はあったがこのときは見なかった)

今回は全6話を日曜日〜金曜で集中放送。明らかに国会の選挙戦を意識しているように思った。
ドラマの内容は平凡な主婦が「どうせ変わらない」というのは間違い、私は変えます、という
アピールで国民の絶大な支持を受けてイギリスの首相になってしまうと言う話。

Changeが流行の昨今の時流にもあっているし、
何より選挙に行かないことには変わるものも変わらない、変えなくてもいいけどまずは選挙に。
というNHKの意図を感じる。

NHKの(言葉は悪いけど)「プロパガンダ」と言えば、
戦時中の放送のあり方を検証していくETV特集「戦争とラジオ(1)放送は国民に何を伝えたのか」も
面白かったです。

e2のいくつかのチャンネルしか映らない今、前にも増してNHKを見るようになってしまいました。